お掃除Q&A-フロア

フロア(床)クリーニングで、ワックス剥離を行いたいのですが可能でか?

はい、可能です。

フロア(床)、カーペットクリーニングで、移動させたものは元に戻してくれの?

机やイス・什器など、移動したものは元に戻します。

フロア(床)クリーニングのワックスは、すぐに乾くの?サービスが終わった後、すぐに上を歩けるの?

ワックスが乾くまでは、その上を歩くことはできませんが、ほとんどの場合サービス終了時には乾いています。

フロア(床)の、日頃のお手入れはどうしたらよいの?

汚れが付いた場合、中性の洗剤をつけて、よく絞ったぞうきんで拭き上げてください。

カーペットクリーニングで、ダニは取れるの?

クリーニングは汚れを除去するもので、ダニの除去を目的としていません。

フロア(床)、カーペットクリーニングで、家具は移動すの?

リビングテーブルやソファーは、当日サービス担当者が移動させていただきます。大きなテレビ台や本棚、食器棚など、2人で移動が不可能な家具は、基本的には移動させません。

フロア(床)クリーニングで、ワックスを塗り直すのは、どれくらいの間隔で行えばいいでか?

使用するワックスや状況によるため、見積もり時にご確認ください。

カーペットクリーニングは、どのような作業をするの?

専門の薬剤でシミ抜きをして、素材にあった薬剤で全体をクリーニングします。その後、カーペットに残った洗剤分を除去するための専用機器を使用して、すすぎを行います。

フロア(床)クリーニングで、ワックス剥離を行った後、塗布も一緒に行えまか?

はい、可能です。

フロア(床)クリーニングで、ワックスの光沢はどれぐらいもの?

ご家族の人数にもよりますが、一般のご家庭で半年くらい持ちます。

カーペットクリーニングは、持ち帰って洗ってくれるの?

現地でのサービス実施を基本としておりますので、持ち帰ってのサービスは、お受けしておりません。

カーペットを汚してしまいました。クリーニングで落ちる汚れを教えてください?

大体は取れますが、古くなったシミについては、カーペットの繊維を染めてしまっている場合があります。そのようなシミは、完全に取れない場合がありますので、お見積りのときにテストさせていただきます。

カーペットクリーニングで、カーペットについたペットのニオイは取れるの?

カーペットに染み込んでいるペットの尿を、クリーニングによって取り除くことで、除去できます。しかし、カーペットの裏側までしみ込んでいる場合には、完全に取り切れない場合があります。

シルクやだんつうのカーペットはクリーニングできるの?

シルクにつきましては、水が使用できませんので、申し訳ございませんがおことわりしています。だんつうにつきましては、色落ちするものがありますので、一度テストをさせていただいてから、お返事させていただいております。